高校時代の友達と台湾に行って来ました。
2人は台北3泊で帰国。私は1人でもう一泊して台南へ。鉄道で旅したくて台湾新幹線&台湾鉄道で移動。
翌日帰国のため朝台南を出ないとならなくて全然時間が足りなかったけど、「台南」好きになっちゃいました。
今回翌日16時くらいのフライトで帰国予定だったので実質1日しか時間がなくて詰め込み駆け足観光になってへとへと。
夕方の便だと翌日は台南午前中早めの時間に出発しないとならないので朝ごはん食べるくらいしかでないよね。
あと4月の台南はめちゃ暑くて徒歩観光で体力持っていかれました。流しのタクシーはあまりいなかったのでシェアサイクルか配車アプリ使って体力温存&時間節約しながらの観光をおすすめします!

1日目の様子はこちら↓
-
-
こちらもcheck【台湾・台北】50代の女子旅|25年ぶりの再会〜到着日は何する?小籠包・夜市・部屋飲み〜
続きを見る
2日目の様子はこちら↓
-
-
こちらもcheck【台湾・台北】50代の女子旅|祈りの2日目ー台湾式朝ごはん・龍山寺・十分・九份
続きを見る
3日目の様子はこちら↓
-
-
こちらもcheck【台湾・台北】50代の女子旅|美味しい3日目ーWホテルでランチ、台北101、迪化街
続きを見る
【モデルコース】台南1泊2日(過密スケジュール)
AM11:15 台南駅到着!まずはカワイイ!がつまった林百貨店へ行きたい
台北AM8:15に高鉄(新幹線)で台北を出発、高鉄の台南駅で乗換て台湾鉄道の台南駅に到着しました!
高鉄(新幹線)の台南駅と、台湾鉄道の台南駅はけっこう離れているので注意!
観光案内所の方に聞いて、台南駅からバスで林百貨店に行きました。(でもタクシーの方が簡単&早いよ)PM 12:30 リノベ宿 Your Fun apartmentへ到着(現在オーナーチェンジしてHour Rootsという名前で営業中)」
CREA travelerで見た宿。ずっと気になっていたので宿泊できてよかった!
PM 13:00 街歩きスタート!
赤崁楼→かき氷→蝸巷→台南孔子廟→美術館&ミュージアムショップで買い物→台南名物の担仔麺(行かなくてもよかった所もあり)
PM 20:00 神農街へ。人気おしゃれスポットと聞いていたけど・・
思ったよりもこじんまり。閉まっているお店が多かった。行くのが遅過ぎた?
PM21:00 リノベカフェ。存憶 Cafe Barのコーヒーとスイーツのクオリティが高くて驚いた
静かで心地よい空間。豆から選んだコーヒーが味わい深いよ。手作りケーキもね。
PM 22:30 鬍鬚忠牛肉湯
帰り道並んでいる店をみつけて一番後ろに並んでみたら、牛肉湯のお店でした。ホテルに帰ってサービスのフリーアルコールと共にいただく。
AM0:00朝早くから歩きまくってへとへと。明日は早いのでおやすみなさい。

【台南駅到着】朝台北駅を出て、新幹線→在来線を乗り継ぎ到着!
台北駅を朝8:15発の新幹線に乗って新幹線(高鉄)台南駅まで約2時間。在来線に乗り換えて30分。台南駅に着いたのが11:15。午前中に着くことが出来ました。
初台南。時間がないからサクサクといろんなところを巡っていきますよ〜
台南駅を外から見たところ。駅前のロータリー?道路?がすごく広くて大きいです。
駅出てすぐに旅行案内所があって、私が観光案内のリーフレットを見ていたら日本語を話せるスタッフの方が出てきて林百貨店への行き方を教えてくれました。
フリーの日本語マップや観光案内が色々置いてあるのでもらっていこう!
バスでの行き方教えてもらったのでローカルバスで向かいます。
【林百貨店】台南へ来たら絶対立ち寄りたい!カワイイが詰まった歴史ある百貨店
台南に来たなら絶対行きたい林百貨店。ここは1932年12月5日、日本統治時代に実業家・林方一によって設立されました。看板も「HAYASHI」となっています。「りん」とかじゃないんだね。
2010年から修復をはじめて2014年にリニューアルオープンしたそうです。
入り口を入るといきなりカワイイものだらけ。オバサンでもテンション上がっちゃうと思います。
コラボ商品もたくさんあって、林オリジナルパッケージの商品がどれもかわいいのです。
台湾各地の伝統スイーツや調味料なんかもあってパッケージもまたシャレてるんですよ。お土産は全部ここでOKだよね。
5Fに行くと屋上のように屋外に出るようになっていて、カフェが2つありました。
この窓とか台湾ぽくてステキ。自分の家をリフォームすることがあったらこんな窓にしてみたーい
豆花などの台湾スイーツのあるカフェと、ケーキや軽い食事が出来るカフェがあります。こちらはお店は中で繋がっています。
【リノベ宿】ホテルにチェックイン。神農街至近の小さな宿に泊まる
私が泊まった少しあとに、しばらくの間クローズしていたのですが、最近オーナーチェンジして再オープンしたようです。
以前よりシンプルな感じに内装が変わってました。私は時間がなくて朝食を食べなかったけど朝食がボリュームタップリで好評の宿だったけど、今は素泊まりのみになってました。
でもその分だいぶお値段控えめになってます。
-
-
こちらもcheck【台南ホテル】有方公寓(Your Fun Apartment)宿泊レビュー|神農街が徒歩1分!小さなリノベ系宿
続きを見る
【詰め込み徒歩観光】赤崁楼→かき氷→蝸牛巷→台南孔子廟→美術館→担仔麺(5時間コース)
観光は徒歩で回れる範囲で、ガイドブックや人様のブログをチェックして行ってきました。
1つ1つは10分前後の距離なんだけど、何箇所も回っていると暑さもあってかなりへとへと。
流しのタクシーがいたら乗ろうと思いながら歩いていたけれど、台南はあまり流しのタクシーは少なそう。私が見た範囲では全然いませんでした。
やっぱり配車アプリいれとくべきだったか!?
台南観光の定番 赤崁楼(せっかんろう、Chihkan Tower)
初めての台南なので定番&必見と言われる赤崁楼に来ました。ここは台南で一番古い史跡。オランダ人によって建てられ、当初は「プロヴィンシア城(オランダ語で「永遠」の意」と呼ばれていました。1862年に地震により建物は全壊しますが19世紀後半には再建。
台南駅からも徒歩でアクセス可能です。
台南に来たら必見の観光スポットですが、私はあんまり歴史に興味がないのでさらっと見ただけで終了です。もう少し下調べしてきた方が楽しめたかも。
2階に上がると海神廟
文昌閣は修復工事中でした
【冰鄉】台南に来たらフルーツのかき氷が食べたい!
台南といったらフルーツのかき氷
有名どころをチェックして、「冰鄉」へ。赤崁楼から徒歩8分。
マンゴーかイチゴを食べようと思っていたのに季節的にないとのこと(4月半です)
仕方なくスイカをチョイス。
すごく暑かったので美味しく食べたけど、スイカと練乳と氷はそんなにマッチしてない気がしたよね。。小豆とかでもよかったな。
店の前狭くて食べるところあるの?と思ったら、奥にテーブルがありました。
【蝸牛巷(Snail Street)かたつむり通りを散策
なんかオシャレでカワイイ通りがあるっていうので「蝸牛巷」というエリアにきてみましたよ。
かき氷屋さんから徒歩3分。
狭く曲がりくねった細い路地が迷路のよう。その名の通り、様々な素材のかたつむりのオブジェがあったり壁画があります。
インスタ映えするスポットはあちこちあるよ。
時間的にじっくり散策出来なかったので、わぁ!という発見は正直なかったのだけどね。
映えとか関係ないワタシ。。日程に余裕がなかったらここはスルーでもよかったかなぁ。
【台南孔子廟】台湾でもっとも古い孔子廟
蝸牛巷から徒歩12、3分。台南孔子廟に来ました。
年に創建された台南の孔子廟は国内初の孔子廟として知られます。清朝末期までは台湾政府の最高学府とされ、台湾の「儒学」の中心だったところです。
閉館まで時間がないよ!と言われたのだけどせっかくここまで歩いてきたので入場料40元を払って中に入ってみます。
時間がなかったのでさらっと有料のエリアだけ見ました。
台南市美術館2館とミュージアムショップ
もう夕方になってしまった。全然時間が足りない!台南孔子廟から徒歩6分。
台南で行きたかった所の一つ「台南市美術館」です。
1と2がありますが、時間がなかったの「2」の新館の方のみ。入場料は一般200元でした。
モダンな建物が印象的な現代アートの美術館。
ホウオウボクの花をモチーフにした五角形の美しい建物です。
チケットカウンター
美術館に併設されているミュージアムショップを見るのが楽しみです。
台湾の「屋根」をモチーフにしたジグソーパズルを購入しました。
何種類かあったので「これはどの辺の街並みですか?」と聞いてみたら「わからない」ということでした(笑)
台南とは限らないみたい。パズル出来たら色塗りしようと思います。

そろそろ観光は終わりにしてホテルに戻ります。
【度小月の担仔麺】台南発祥のグルメ
考えてみたらお昼ご飯食べたっけ?
いや、食べてない。
足が疲れているからとりあえず座って何か食べたいと思って、美術館から徒歩5分のところにある、台南名物「担仔麺」を食べに来ました。
担仔麺の元祖。「度小月」です。
お店に入ってすぐのところで麺を茹でている人がいて、この演出がなんか美味しそうな雰囲気出してました。
担仔麺は肉そぼろが乗った麺で日本人は好きな味。
それとルーローハンとアヒルの卵を注文。疲れた体にダブル炭水化物が染み渡りました。

【台南の人気スポット神農街】古建築とノスタルジックな街並みが人気のストリート
台南観光夜の部スタート
一度ホテルに戻ってトップスだけ着替えて楽しみにしていた神農街へ来ました。
たくさんの提灯に照らされた通りが幻想的な雰囲気でいい感じでした。

今回「神農街」と「ホテル」がメインの目的だったのだけれど思ったほどお店が開いていない!
早く閉まったのか出店しているお店が減ってしまったのか??
もっとフード系がたくさんあると思っていたら、バーや居酒屋はあったけれどご飯屋さんという感じのところはなかった(開いてなかった?)
布とか手芸材料があった
林百貨店にもあったカバン屋さん
脇道を入ったところに、クリエイターたちが出店しているような感じで、ハンドメイト雑貨などが売っていました。
特に欲しいものなくて何も買わず。
オシャレな雰囲気のいいバーがあったけど、汗だくのオバさんが入れる雰囲気ではなかったよ。
楽しみにしていた神農街だったけど、さっと一回りして終了しました。
【存憶 Cafe Bar(CunYi Café Bar)】夜遅くまでオープン。百年古民家をリノベーションしたカフェ
ちょっとコーヒーでも飲もうかなぁとGoogleマップで検索してホテルから近いこちら「存憶 Cafe Bar」へ来てみたらこれが当たり!
古い建物をリノベしたカフェバーで夜遅くまでやっているのもいいね
コーヒーは豆を選んでから淹れてもらいますがすごく美味しい!
【鬍鬚忠牛肉湯】朝まで営業している牛肉湯の人気店。
存憶 Cafe Barをあとにして、足マッサージでもしたいなぁと思ったけど、どこも開いておらずホテルに帰る途中に人が並んでいるお店発見
Googleマップで見てみると牛肉スープのお店のようで口コミもなかなかよさそう。
行列の後ろに並んでみます
ラインナップはこちら
スープが有名なのでスープを注文。どれを選んだのか忘れてしまった・・。

おやすみなさい
水仙宮市場 ホテルから徒歩1分
朝は6時半に起床
あと2時間で台南ともさよならです。
ホテルのすぐ近くに市場。朝は果物や肉や魚など食材メインで観光客向きではないけどちょこっと見学
果物が安い
ちょっと飲めるところとか、台湾グルメもあるようなのだけど朝7時に行ったせいか生鮮食品メインでした。
【海龍肉粽】朝ごはん、ちまきと味噌汁を食べて帰国します
朝ごはんを食べられる店が近所にないかなぁとググってみたら「肉粽(ちまき)」のお店があったので行ってみました。
「ちまき」は台南の代表的なグルメで専門店が多いらしいです。
私の行ったところもたしかに専門店でした。店もかなり年季入ってるよ。
今回はお店で食べていきます
すぐにちまきと味噌汁が来ました
中華街によく売っているちまきとはちょっと違う。汁に浸してあります。
ちまき美味しかったけど私はこの汁はなくてもいいかな。
味噌汁確かに甘かった!なんだろう。みりんが入ってる?
不思議な味だった。不味くはないけど味噌汁と言われるとちょっとイメージ違うかも
ごはんを食べたら急いでホテルに戻ってチェックアウトです。
8時半にタクシーを呼んでもらって台鉄の台南駅→高鉄台南駅へ。
早く着きすぎました。でも帰国日なので何かあったら怖いからね。

台南行く人は予約必須です!
【駅弁】鉄道旅のお楽しみ。駅弁食べながら台北へ〜
台南10:48→台北12:33着の新幹線です。
色々なブログやYouTubeで台湾の駅弁を紹介されていたので、「駅弁」を食べたかった!
時間によっては売ってないという口コミもあったので心配していたけど、駅弁売り場3、4箇所ありました!
どこもそんなに中身はそんなに変わりません。
チキン弁当。彩綺麗です。
味は・・可もなく不可もなくでした。列車の中で食べるってことに意義があるからね!
台北着いて、ホテルに預けていたスーツケースをピックアップして着替えをしてタクシーで松山空港へ行きました。
台北駅近くのホテルは便利だった!地方に行く予定の人にオススメです。
